2021.07.30 10:45紗の半幅帯に兵児帯でダブルひらひら 〜ジャパンブルー藍染の浴衣〜今日も外はアツ暑ですが、和裁をしており、着物から道中着コートへのリメイクと、長襦袢と振袖の調整をしました。オリンピックは昨日からゴルフも始まっていますね。日本の暑さの中で戦うのは湿度の低い国の方からしたら大変ですが、工夫して良い勝負を見せていただきたいところです♪さて、今日も藍染の浴衣。有松鳴海絞りに、透けるような紗の黒い帯に、ふわふわの藤色の兵児帯です。
2021.07.29 07:31竺仙のゆかた 〜ジャパンブルー藍染め〜オリンピックは連日の金メダルですね!野球が始まり、体操が金メダルを決めて大盛り上がりです。今日は生徒さんの指導のあと、振袖着付けとブログ用に藍染浴衣を着付けたら室内ですが汗汗に^^;暑い日が続いています!
2021.07.28 12:34クィーンオブ浴衣?!絹紅梅 〜ジャパンブルー藍染め〜オリンピック4日目ですね。本日は体操などを、お家で観戦が盛り上がりますね!藍染の浴衣に着物風着付けも4日目となりました。本日の浴衣は絹の浴衣、絹紅梅(きぬこうばい)。特徴的な織をしています。格子のように見えているのは同じ絹の織り糸で折りだされた模様です。その格子が織りだされた反物に、花などの模様を染め付けてあります。有松鳴海絞りと並んで高価な浴衣ですが、とても軽くて涼しく、さっぱりとしつつ肌当たりが良い絹は通気性も木綿より優れて着心地抜群です。
2021.07.27 13:20スケボーやサーフィンなど嬉しい金メダル 〜ジャパンブルー藍染め〜日本のメダルラッシュが続いてます。嬉しくも数々の金メダル、見応えありますね!本日も応援の意を込めて、ジャパンブルー藍染めの浴衣でコーディネートをします。有松鳴海絞りの藍染に、着物風コーディネートの半幅帯結びにしました。兵児帯ですが、大人可愛く、紺色です。こっそり息子さんの兵児帯を拝借して使えてしまいます。
2021.07.25 10:30藍染め浴衣の着物風コーディネート 〜ジャパンブルー藍染め〜オリンピックがはじまり、柔道では続々メダルで嬉しいばかりです。スケボーなどの新競技も見逃せませんね。フルマラソンが趣味だった私にとって、マラソンも見逃せません。マラソンの応援って、外で応援すると暑かったり寒くかったりと、選手が通っても一瞬で通り過ぎてしまうのですが、テレビで応援だと、足の動きや表情までよく見られて、ゴールも次々と正面から見られるので気持ちまで伝わってくるようで好きですね!今日も白色の木綿コーマ地に注染ジャパンブルーの藍染の浴衣を着物風に着こなしました。
2021.07.25 01:082021年東京オリンピック始まりました! 〜ジャパンブルー藍染め〜オリンピックがいよいよ始まりました!お家で観戦、浴衣でも来て盛り上がりましょうか^_^ジャパンブルーといえば、藍染の青色。徳島県の阿波が生産地として有名です。木綿の白コーマ地に藍染の浴衣。
2021.07.16 11:04関東は梅雨明け ~浴衣や夏着物の居敷当て~夏らしいお天気になりました。関東はいよいよ梅雨明けしました!せっかくなので夏らしい格好をしましょう。総絞りのメンズの浴衣のお仕立て。全面にお魚の鱗のように広がる、しぼが肌触りともに何ともいい感じです。反物の状態ではしぼが強くて縮んでいるため、幅だしという作業のために職人へ依頼します。お仕立てでは、もちろん、腰の上げ部分(メンズの着物は上げが腰辺りにあります)から下に居敷当てを付けました。白い生地の部分がそうです。夏に着る薄物の着物や浴衣には、補強や透け防止の役割で居敷当てという布を取り付けます。