オリンピックは連日の金メダルですね!
野球が始まり、体操が金メダルを決めて大盛り上がりです。
今日は生徒さんの指導のあと、振袖着付けとブログ用に藍染浴衣を着付けたら室内ですが汗汗に^^;
暑い日が続いています!
浴衣といったら、東京竺仙と想いうかぶ人も多いかと思います。
コーディネートは、竺仙の綿縦絽の長板中形染めの藍染め浴衣に博多の弁柄色の半幅帯です。
長板中形染めとは、古くから伝わる浴衣の染色技法で、板に反物を張って両面に柄の型を置き、刷毛で染めていく技法です。
竺仙では承継者の職人さんが現在でも伝承しています。
帯は夏の定番、博多帯の半幅です。
竺仙に博多帯なら、、やっぱり後見結びかな、ということで、粋な感じに結びました♪
本日も浴衣を着物風にコーディネート。
よく見えないのですが、帯揚げは絽の白地に赤系の絞り模様入と、真田紐(これはまた、博多帯と馴染んでいます)に象牙の帯留めです。
古典的で渋いなぁ(^^)
着て出掛けたいところを、ぐっと我慢なのでした。
.................................................................................................................................................
着物スクールと悉皆 しろいねこ
東京都内と渋谷から横浜市青葉区にわたる田園都市線沿線を中心に活動
ホームページ
https://siroineko2018.amebaownd.com
お問い合わせ
siroineko2018@gmail.com
しろいねこSHOP (チケット販売 物販ショップ)
https://siroinekosal.base.shop/
インスタグラム siroineko_kimono しろいねこ 着物
日本の文化 きもののことを伝える「しろいねこ」
きものにまつわる日々のこと、イベント、和裁・お直し承り・リメイク、レンタル、速く・細く・流派に捉われなく綺麗な着付け、着物のメイクや自分で出来るアップヘアスタイル、着物パーソナルカラー骨格診断洋服とアクセも、着物タンスの中仕分けコンシェルジュ、販売など活動報告を綴ります
.................................................................................................................................................
0コメント