夏らしいお天気になりました。
関東はいよいよ梅雨明けしました!せっかくなので夏らしい格好をしましょう。
総絞りのメンズの浴衣のお仕立て。
全面にお魚の鱗のように広がる、しぼが肌触りともに何ともいい感じです。
反物の状態ではしぼが強くて縮んでいるため、幅だしという作業のために職人へ依頼します。
お仕立てでは、もちろん、腰の上げ部分(メンズの着物は上げが腰辺りにあります)から下に居敷当てを付けました。
白い生地の部分がそうです。
夏に着る薄物の着物や浴衣には、補強や透け防止の役割で居敷当てという布を取り付けます。
もう一着は、希少な古い近江上布(綿で作られたものです)の、チーターのようで可愛い、あられ模様のメンズの夏着物。
経年物なので背縫いなどの補強をし、居敷当を取り付けました。
さり気なく着物を着られる男性、素敵ですね☆
.................................................................................................................................................
着物スクールと悉皆 しろいねこ
東京都内と渋谷から横浜市青葉区にわたる田園都市線沿線を中心に活動
ホームページ
https://siroineko2018.amebaownd.com
お問い合わせ
siroineko2018@gmail.com
しろいねこSHOP (チケット販売 物販ショップ)
https://siroinekosal.base.shop/
インスタグラム siroineko_kimono しろいねこ 着物
日本の文化 きもののことを伝える「しろいねこ」
きものにまつわる日々のこと、イベント、和裁・お直し承り・リメイク、レンタル、速く・細く・流派に捉われなく綺麗な着付け、着物のメイクや自分で出来るアップヘアスタイル、着物パーソナルカラー骨格診断洋服とアクセも、着物タンスの中仕分けコンシェルジュ、販売など活動報告を綴ります
.................................................................................................................................................
0コメント