2020.07.22 01:542020年 今年の祇園祭 京都の祇園祭がお休みになるのは何十年ぶりのことでしょう。本来なら7月中のひと月かけて行われる、世界遺産である京都の中でも一番大きなお祭りです。祇園祭 公式ホームページhttps://kyoto-design.jp/special/gionmatsuri/schedule例年なら28日の今日はお祭りも一段落し、神輿が八坂神社に戻り、神輿庫へ格納される儀式を予定されています。
2020.07.22 01:16京都のお菓子 〜東山茶寮 お抹茶水団子〜 雨続きでしたが、やっと夏らしい空も見えて参りました。今年の長い梅雨はもうすぐ明けるようですね。京都のお抹茶甘味やさんの一つ。東山茶寮のお抹茶水団子です。宇治の古くからある鳥居茗園の美味しい抹茶を使っているので別格に味が良いです。茶事などで抹茶を飲み慣れている人なら、普段それほど飲んでいない方でも、きっと違いを感じるのではないでしょうか。ツルッとした表面の中にたっぷり濃厚な抹茶白あんの、更に中にクリームがフワッと。ひんやりフワッと、お口の中はヘブンリーに。。!
2020.07.17 12:51浴衣 単衣 半巾帯結び ~八重リボン~ 本日のレッスンで結んだ八重リボン結び。リボンが沢山で可愛い帯結びです。博多織りの単衣の帯は軽くて締まりも良く、浴衣の柄を選ばないので一本は欲しいアイテムです。単衣はやや頼りないかなと言われるかたもいますけと、軽くて好きです。もっとしっかりした厚さのある袷の博多半巾帯もあり、お好みですが、夏には、やや暑く感じますのでご購入の際には良く比べてみてくださいね。
2020.07.14 09:18祇園祭 ~夏祭りの浴衣も今年はおやすみ~ 祇園祭の手拭いと扇子を頂きました。夏の風物詩といえば7月の祇園祭、本来であれば今月のひと月かけて行われる日本三大祭の一つです。残念ながら今年の祇園祭はお休みです。各地の盆踊りや花火大会もお休みとなってしまったので、お仕立てした浴衣の出番に、近所のオープンカフェにでも行ってみたいと思います♪
2020.07.11 11:09七夕 ~機織りとお裁縫の上達祈願~ 7月7日の七夕はいかがお過ごしですか。菖蒲が咲きおわり、笹の葉が生き生きとしげって参りました。涼しげで、着物の模様でも好きな柄です。七夕は本来、日本の神事で機を織って神棚にお供えしてお払いをするというのが始まりです。また、奈良時代に中国から伝えられた、女子がお裁縫や手芸(物語では機織り)の上達を祈願したものだそうです。それが、江戸時代に7月7日の夜に、針に糸を通すことで裁縫の上達を祈願するようになったそうです。そんな話を聞くと、着物好きや、和裁をかじった人は親近感を感じられますね。
2020.07.05 03:37夏のかんざし ~販売サイトオープン インターネットでお買物~ 自粛の生活が続いております。お買物はなるべくインターネットで、とのことでネット通販デビューされた方も多いでしょう。給付金も経済の活性化や当面の生活手当ということで使用の薦めが見られます。お洒落してお出掛けの機会は少なくなりましたが、眺めているだけでも癒される綺麗なかんざしを購入しました。