きもの展 ~昔から今様モード~

  上野の平成館にて、きものの発祥から現在までの文化のうつろいを観られるきもの展。開催が危ぶまれましたが、嬉しく開かれました。




この日は漆職人さんの友人女性と二人でお出掛け。


着物を着て行くべき?なのですが、彼女は忙しく、着る時間の余裕のないところに予定してくれたので、二人で洋服のお出掛けとしました。


それにしても、久々のヒールは足が窮屈でした~!




撮影禁止なので素晴らしい品々をアップできないのは残念ですが、
篤姫さんの打掛や、辻ケ花の着物を何枚も並べた柄が一枚の絵画になっているものなど、素晴らしい作品を見ることが出来ました。


長い歴史のなか、貴族の十二単に一般的な留袖や小紋などへのうつろいなど、人々の文化と共に歩んで変化を遂げてきた着物。

これからの着物のあり方はどこに向かって行くのでしょう。

みなさんは、どうなったらよいな、と、思いますか♡





.................................................................................................................................................
着物スクールと悉皆 しろいねこ
東京都内と渋谷から横浜市青葉区にわたる田園都市線沿線を中心に活動
ホームページ https://siroineko2018amebaownd.com/
しろいねこSELL(ショップ https://siroinekosal.base.shop/
インスタグラム siroineko_kimono  しろいねこ 着物
日本の文化 きもののことを伝える「しろいねこ」
きものにまつわる日々のこと、イベント、和裁・お直し承り・リメイク、レンタル、速く・細く・流派に捉われなく綺麗な着付け、着物のメイクや自分で出来るアップヘアスタイル、着物パーソナルカラー骨格診断洋服とアクセも、着物タンスの中仕分けコンシェルジュ、販売など活動報告を綴ります
.................................................................................................................................................




着付けスクールと悉皆 しろいねこ

〇着付け教室 目標10分速着る、細く綺麗に、流派に捉われず、道具アリナシ手結び両方を学べる 〇自分で和のヘアとお化粧講座 カジュアルから正装まで・固めず逆毛を立てない方法含む 着物の格による・日本化粧 〇着物の知識講座 シーン格・お手入れ・種類産地 〇着物パーソナルカラー診断 柄、骨格、組み合わせアクセサリー洋服 〇お仕立て・お直し・リフォーム 〇着物マナーと日舞から学ぶ所作講座 〇レンタルと販売