法事で実家へ  ~おしゃれ季節感が大事~


11月 法事があって実家へ


今年も紅葉は今一つかな 観光地の紅葉もがんばってほしいです



着物の柄は 着物の格に合わせた柄や 季節の植物が多いです


その時期に似合う植物 5月なら藤 あじさいなら6月 楓なら11月


実家のお庭は四季折々全ての植物やししおどしに鯉までおり

冬には雪見障子から覗く景色にと いつの季節も季節感でいっぱいでした

(何処からか ねこもやってくる)

心が豊かになる気がします


女性は子育てが終わって一段落すると

子供と一緒の行事に参加していたころより季節を感じにくくなり

気が付いたら一年あっという間と感じることが多いようです


日本人は季節や気持ちを着るもので表すというとてもお洒落な人種なので

柄はあまり着ないという女性や 男性でも、例えば洋服の色などに季節感を意識してみてはいかがでしょうか


例えば マラソンなんかも シーズンごとに練習内容が違って

秋冬に本番レースがあるというのも一つ

一年を通して 季節折々感じられる趣味は良いものです



それにしても 温暖化で紅葉が色づかなくなってゆくのではと思うと残念ですね


いざとなったら京都のお庭は冷風とか当てて紅葉させるのかな?






 



.................**...................**.................**..................**..................**...................**.................

着物 しろいねこ

東京都内と渋谷から横浜市青葉区にわたる田園都市線沿線を中心に活動

ホームページ https://siroineko2018amebaownd.com/

ライン siroineko_kimono  しろいねこ 着物

日本の文化 きもののことを伝える「しろいねこ」

きものにまつわる日々のこと、イベント、和裁・お直し承り・リメイク、貸出、着付け教室、着物の髪型、パーソナルカラー診断、販売などの活動報告を綴ります

.................**...................**.................**..................**..................**...................**.................

着付けスクールと悉皆 しろいねこ

〇着付け教室 目標10分速着る、細く綺麗に、流派に捉われず、道具アリナシ手結び両方を学べる 〇自分で和のヘアとお化粧講座 カジュアルから正装まで・固めず逆毛を立てない方法含む 着物の格による・日本化粧 〇着物の知識講座 シーン格・お手入れ・種類産地 〇着物パーソナルカラー診断 柄、骨格、組み合わせアクセサリー洋服 〇お仕立て・お直し・リフォーム 〇着物マナーと日舞から学ぶ所作講座 〇レンタルと販売