2020.01.08 02:58和裁所新年会 ~雨の日の着物の着方~あいにくの雨のお天気のなかでしたが、和裁所の皆さんで新年会がありました。お人形さんのように可愛い小紋お二人にスワトウの豪華なお着物ながらにシックでさりげない着こなしは通ですね男性は名古屋帯からのリメイクの陣羽織に長襦袢と羽織の裏地はハデハデでオシャレな着こなし流石ですね!そして3人 辻が花で華やかでした♡
2019.01.20 03:24東京の着物の生産地は都内に2箇所 型染め着物はどこで作られているか?現代は工場でどこでも生産可能ですがその昔は 染色するにあたって何度も川で洗い流さなくてはならなかったため川沿いに発展していたそうです(今は環境法の都合で染料を川で洗い流すことは出来ませんが・・)
2018.11.11 06:46東京友禅手差し 東京友禅 触れ合ってきました絵柄のアウトラインをノリの糸目を土手にして一色づつ手差しで色を差します一つ一つが手作業 線には人の手のやさしさが現れます優しく色が滲んだ感じが良いですねインクジェットのものでも、版画のような型染めでもないので 手間が掛かっていて 量産出来ないのです先生は、数々の賞を受賞していらっしゃる 数少ない江戸手描き友禅の名手これから一緒に、夢のあるお仕事をして参りたいと思います
2018.11.04 09:42日韓交流 の着付けでした日本と韓国との民族衣装を着せ合うというイベントでした韓国のハンボクという伝統衣装(結婚式で着用するものなど)と日本の着物正装用に、どの家庭にも一着はあるというものも男性が着て下さいましたとっても可愛い韓国女子に 用意された着物の着せ付けを担当しました