2020.05.28 06:00嘘つき長襦袢2020 〜少ない量の反物でも〜 今日も、若葉にそよ風が気持ちの良いお天気です。来月の単衣の季節のために、替え袖が出来る、二部式長襦袢を作りました。2020年バージョンはさらに便利になりました。この頃、替え袖用に、良い反物が50cm単位で販売されていますが、せっかくなのでお袖だけではなくて、長襦袢下(お腰)も欲しいですよね。全て補う分の生地を買わずに、前幅と縦襟だけに利用して、ほかは手頃な生地やお手元にある生地、また、膝裏側になる生地は肌触り良く、汗をよく吸う生地にしてお仕立しました。これだと、単衣袖なので両袖で2m前後。お腰分で2m前後、トータルほぼ4mのお気に入り生地があれば作られます。
2020.05.27 02:09引き続き 新型コロナウイルス対策について 自粛の続くなか、生徒さんにはLINEチャットなどの利用にて対応してきましたが、政府より緊急事態宣言の解除に基づき、通常営業に加え、以下の対策を講じております。・手洗いうがいの実施・対面前の検温(生徒さんにもお願いします)・マスクの着用(生徒さんもお願いします)・室内の解放と換気・3名以下の集合状況が変わり次第、随時、ホームページにてご連絡差し上げます。まだ完全に気を許すこととはされませんので、一人一人の行動が生きてきます。一刻も早い皆様の安心して過ごせる社会と、健全な経済活動の復帰を願います。主相官邸 新型コロナウイルスに備えて 一人一人が出来ることhttps://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coro...
2020.05.24 11:066月の衣替えに向けて 〜単衣の季節〜 自粛期間が解除された地区の方、ようやくですね。首都圏など、もう一息ですね。早く着物を着てお出かけしたいところですが、あと少しです!衣替えでもして支度をしましょう。5月までは袷(あわせ)といって裏地のある着物を着る季節。6月からは単衣(ひとえ)といって、裏地のない着物を着る季節となります。近年の温暖化の影響で暑い日が続くので、5月から単衣の方も多いでしょう。木綿の着物は思いの外、温かいので長い期間、単衣を着用している方もいます。帯や帯揚げなどの小物類は基本変わりませんが、臨機応変に夏物も取り入れても良いでしょう。そして、長襦袢も単衣にします。さっそく、半衿を掛けました。