この数日、夕方以降の風が心地よく感じられます。
二十四節気をご存知ですか?
8月8日から暦の上では立秋として秋となります。
10月23日の霜降(そうこう)までの期間です。
帯芯の入らない薄いすくい織りや、網目のような羅の帯や、
透けるような麻の紗のお着物もこの日までとして、
絽や縦絽の薄物に変えましょう。
柄や色などは秋の始まりにはほんの少し先取りをして、
紅葉や鈴虫、お月さま、萩、桔梗、瓢箪などの柄が良いでしょう。
家族のお祝い事があって、個室をとって食事でした。
お食事をしてさっと帰りましたが、
お店の方は、ビジネスマンが全く来なくなったのと、夜はほとんどお客様がいらっしゃらないとのこと。
換気の良い個室などを利用して、なんとか協力したいところです。
人が作ってくれるお料理は久しぶりでした。
お店の方はフェイスシールド、
入り口で消毒して、テーブルにも殺菌ジェル、
マスクを入れる用のプラスチックのケースを下さいました。
ゆっくり写真を取るのも何でしたので、
謎の自撮り(笑)
裾と袖下に淡くグレーのぼかしが入って
駒どり刺繍のされた、赤く萌える 七夕過ぎの様な笹の葉模様。
淡いグレーの帯揚げと、着物や帯と同系色のグラデーションで合わせた帯と帯締めにしました。
ヘアはもちろん、自分でセット。
付下げでも留袖でも格負けしない仕上がりを作れます^_^
レッスンにてどうぞ。
.................................................................................................................................................
着物スクールと悉皆 しろいねこ
東京都内と渋谷から横浜市青葉区にわたる田園都市線沿線を中心に活動
ホームページ
https://siroineko2018.amebaownd.com
しろいねこSHOP (チケット販売 物販ショップ)
https://siroinekosal.base.shop/
インスタグラム siroineko_kimono しろいねこ 着物
日本の文化 きもののことを伝える「しろいねこ」
きものにまつわる日々のこと、イベント、和裁・お直し承り・リメイク、レンタル、速く・細く・流派に捉われなく綺麗な着付け、着物のメイクや自分で出来るアップヘアスタイル、着物パーソナルカラー骨格診断洋服とアクセも、着物タンスの中仕分けコンシェルジュ、販売など活動報告を綴ります
.................................................................................................................................................
0コメント