卒業式 ~着付けの学校いろいろ~



春は卒業の季節


新しい第一歩とお別れと 各自の成長を祝う春


私も一つの節目となり 心新たに思う心境です


着付けの学校は


着物屋さんが顧客に教えるところから 


カルチャースクールから 


門下生として教授を目指すところ 


専門学校など


様々なスタイルがあります



流派や~式などありますが お茶の流派のように厳格な格式高いものとは別の様に認識しております


しかし、道具や販売の有無 着付けの方法など

 

一つの流派ではその方法を重んじて あれもこれも致しません



多くの流派では途中編入はせずに 

数年かけてまた一から学ぶようです


その様な事情を良く調べて 自分の着付けを習いたいスタイルと合ったところを選べたらよいですね


セールス 購入 しがらみなく すぐに着たい着物を着付ける方法が手に入るとか



回数は少なく費用も手頃だが 理想の技術にほど遠いまま終了してしまうのか



内部の先生たちと一生の家族的なお付き合いで 正教授を目指す生きがいとなるとか



大掛かりなイベントに協賛・出場して 会を一緒に盛り上げて 

そこで購入した着物を着てスター気分になれるという人生のいちページを得る機会のあるところとか



どこでも着付け方法の色があり 教える内容の段階を設けてあり 

そのタイミングでかかる費用もあります


本当に様々です よくよく質問して ご自身にぴったりなところを見つけましょう^^

 



わたくしの思うところは



私と価値観の合う共感してくださる方へ

(着物ならではの日本美意識や絹の滑らかさ、先人の工夫、美術品ではなく身近に着るものであるという感性について)


着物離れが起こらぬよう 明瞭なシステムと見合った料金で 

サービス業として親切に接し その人の目指すゴールへ最短で到着出来るお手伝いをし


復数カ所の着付けの流派の良いと思った方法を心得て これというところをあつめて 

綺麗に簡単に楽しく着付けが出来るようにお教えすること


伝統を絶やさないよう 本当に良いものを自分なりの方法で残せるように協力出来るよう




自分の信念を信じ 着付け 和裁 日本舞踊 友禅染 その他 を織り交ぜた

日々の生活の中で 止まらずに研究を続け


より一層の精進を目指して参ります🐱




.................**...................**.................**..................**..................**...................**.................

着物 しろいねこ

東京都内と渋谷から横浜の田園都市線沿線を中心に活動しています

ホームページ https://siroineko2018amebaownd.com/

日本の文化 きもののことを伝える「しろいねこ」

きものにまつわる日々のこと、イベント、和裁・お直し承り・リメイク、貸出、着付け教室、着物でのメイク髪型パーソナルカラー診断、販売などの活動報告を綴っています

.................**...................**.................**..................**..................**...................**.................

着付けスクールと悉皆 しろいねこ

〇着付け教室 目標10分速着る、細く綺麗に、流派に捉われず、道具アリナシ手結び両方を学べる 〇自分で和のヘアとお化粧講座 カジュアルから正装まで・固めず逆毛を立てない方法含む 着物の格による・日本化粧 〇着物の知識講座 シーン格・お手入れ・種類産地 〇着物パーソナルカラー診断 柄、骨格、組み合わせアクセサリー洋服 〇お仕立て・お直し・リフォーム 〇着物マナーと日舞から学ぶ所作講座 〇レンタルと販売