風待ち月、湿度がこもる日もありますが、爽やかな風が吹くこの時期。
二十四節気によるといまは芒種(ぼうしゅ)。
梅雨入り前で芒種(稲などの種)を蒔く時期です。
例年なら、銀座の柳の歩道や、お寺の青もみじなどのふもとを着物でお散歩するのに心地よい季節です。
この季節に着る「二重紗」という着物のご紹介です。
この時期にぴったりに、透けて絵が見える様子が動いて様々な表情を見せてくれます。
青や紫の菖蒲が優雅にも、
奥行きを感じます。
※レンタル可○
二重紗の表の透けている生地は、捩り織りと言って、
夏に着る紗の着物とはまた違った特殊な織り方をしています。
夜のレストランなどにさらりと着られたら素敵でしようね!
.................................................................................................................................................
着物スクールと悉皆 しろいねこ
東京都内と渋谷から横浜市青葉区にわたる田園都市線沿線を中心に活動
ホームページ
https://siroineko2018.amebaownd.com
お問い合わせ
siroineko2018@gmail.com
しろいねこSHOP (チケット販売 物販ショップ)
https://siroinekosal.base.shop/
インスタグラム siroineko_kimono しろいねこ 着物
日本の文化 きもののことを伝える「しろいねこ」
きものにまつわる日々のこと、イベント、和裁・お直し承り・リメイク、レンタル、速く・細く・流派に捉われなく綺麗な着付け、着物のメイクや自分で出来るアップヘアスタイル、着物パーソナルカラー骨格診断洋服とアクセも、着物タンスの中仕分けコンシェルジュ、販売など活動報告を綴ります
.................................................................................................................................................
0コメント