2019.07.27 04:44京都のお菓子 ~鮎~幼い頃からなじみ深いお菓子京都の東山三条にある平安殿の「あゆ」すっとした白い求肥が夏らしいです 求肥(ぎゅうひ)なので餡子でもなく 甘すぎずさっぱりした冷たいお茶によく合います!
2019.07.13 07:27山形県 紅花紬 ~織元 新田・紅花祭へ~虹色の天女のような着物着てみたくありませんか当方も大好きな反物 紅花紬山形県の県花 アザミに似た紅花から抽出した色素で染められた反物柔らかな色調に優しいグラデーションが虹のようなものが主流です絹の艶と相まって 格の高い場所で着られる絹のちりめんの着物ではなく普段着の紬ですが絹の艶と優しい色合いでふんわりとした印象です
2019.07.08 10:05有松鳴海絞りの浴衣 あまり生地でいろいろ有松鳴海絞りといったら なんて贅沢な浴衣!絞りとは木綿の生地をつまんで糸でくくって 染め上げたたもので全面に渡る絞りの細かい模様は鹿の子供の模様に似ているので鹿の子絞りとも呼ばれていますツンととんがった絞りの先は 一度着て汗をかいて洗いに出すとぺたんこにアイロンがけされて戻ってきてしまう一度限り?!のとても贅沢な生地なんです(しぼが真っ直ぐに戻ったなら 生地が広がって仕立て直しも必要な場合があります)愛知県名古屋市を中心に生産されていますが 糸の括りは国外で行われているものが大半のようですそんな高価な絞りの浴衣ですが 今年の和裁士さんの集まりの夏お食事会用の浴衣として仕立てるために裁断に取り掛かりました反物は約12mありますが 約40cmほど余った生地...