虹色の天女のような着物着てみたくありませんか
当方も大好きな反物 紅花紬
山形県の県花 アザミに似た紅花から抽出した色素で染められた反物
柔らかな色調に優しいグラデーションが虹のようなものが主流です
絹の艶と相まって 格の高い場所で着られる絹のちりめんの着物ではなく普段着の紬ですが
絹の艶と優しい色合いでふんわりとした印象です
紅花紬の 東北みちのく 置賜地方 山形県米沢市へ行って参りました
現在、主に2件の織元さんによって紅花紬は生産されています
うち 一方の「新田」さんで紅花積み体験をして生産工程を体験させて頂きました
「株式会社 新田」
https://nitta-yonezawa.com/benibana
友人はすっかりお花畑になじんでいます
紅花の花びらをむしり取って集めてゆきます
集まった花びらを 踏んできずつけ きずにより発酵させ
発酵したものを杵と臼でお餅のようにつきます
丸めて乾燥させます
そうすることで 染料として保存・移動できるようになるそうです
これは「花餅」といい 江戸時代には北前船で京都や九州へ運ばれたそうです
紅の色に染められて 綺麗です
濃い色には沢山の紅花を使用し繰り返し染めるため 手間が掛かります
媒染剤によって 紅花らしい赤系の色のみではなく 様々な色みを出せます
先日 着た愛用の紅花紬
ちょっと珍しい青い色です
紅花紬 女性は好きな感じですよね~
多色染めのグラデーションにも魅かれます・・・素敵ですね~
.................**...................**.................**..................**..................**...................**.................
着物 しろいねこ
東京都内と渋谷から横浜市青葉区にわたる田園都市線沿線を中心に活動
ホームページ https://siroineko2018amebaownd.com/
日本の文化 きもののことを伝える「しろいねこ」
きものにまつわる日々のこと、イベント、和裁・お直し承り・リメイク、貸出、着付け教室、着物でのメイク髪型パーソナルカラー診断、販売などの活動報告を綴ります
.................**...................**.................**..................**..................**...................**.................
0コメント