着物を普段着ない方は夏はどうするの?
と思われるかもしれません。
夏の生地の着物を着ます。
下着代わりの長襦袢も、帯も、帯揚げも、帯締めも、
足袋も、全て、薄くて透けるような夏物があります。
洋服では感じられない、風が通り抜けていく感覚が紗の着物にはあります。
透けているのがおわかりになりますか。
これは絹で織られている、紗という生地です。
天女の羽衣のようでうっとりしますね。
綺麗な着物を衣桁に掛けておいたり、ボディに着せているだけでお部屋に絵画があるようで素敵です。
以前のブログでご紹介した、春と夏の間、夏と秋の間に着られる紗袷(しゃあわせ)という仕立て方の着物は、
この紗を二重に合わせて一枚の着物に仕立てることで重なりの美しさを演出します。
着付けのお教室では換気をし、クーラーをよく効かせて涼しい環境で練習します。
.................................................................................................................................................
着物スクールと悉皆 しろいねこ
東京都内と渋谷から横浜市青葉区にわたる田園都市線沿線を中心に活動
ホームページ https://siroineko2018amebaownd.com/
しろいねこSHOP (チケット販売 物販ショップ) https://siroinekosel.base.shop/
インスタグラム siroineko_kimono しろいねこ 着物
日本の文化 きもののことを伝える「しろいねこ」
きものにまつわる日々のこと、イベント、和裁・お直し承り・リメイク、レンタル、速く・細く・流派に捉われなく綺麗な着付け、着物のメイクや自分で出来るアップヘアスタイル、着物パーソナルカラー骨格診断洋服とアクセも、着物タンスの中仕分けコンシェルジュ、販売など活動報告を綴ります
.................................................................................................................................................
0コメント