羽織のお仕立て ~メンズ・リサイクル応用編~



最近日本でもブーム?になってきたリサイクル。


物を大切に扱う日本人の心 大好きです。

高価な着物を気軽に扱える、着物ファンにとって幅が広がることでしょう。


男性からの注文です。


ご本人、長襦袢の枚数が増えたとのことで、リサイクル利用を希望。

正絹の長襦袢を羽織の羽裏と嘘つき長襦袢に変更です!なんて合理的な工夫^^







結城の反物のアンサンブルと一緒に仕立てて、出来上がりは至って自然な羽裏となりました♪



羽裏は、男性は女性と違って着物の柄はあまり装飾しないので裏地でおしゃれする着物文化があります。


わざと激しい虎や龍の柄なども。

隠れたお洒落で、さり気なく、脱いだ時に見える・店員さんに渡した時に見える、上級者編であるのです。





手を加える前の長襦袢。


背に絵があって、袖口から背へ、肩から裾に向かって色の濃淡がある暈しが掛かった絵羽の正絹。良いものです。



男性の嘘つきはまだ少ないですね。


男性は暑がりな方が多いので身頃が下着(肌襦袢)で袖と裾廻しが長襦袢(着物下)なのは使い良いでしょう~


完成品をまた、今後、アップ致しましょう。



.................................................................................................................................................

着物スクールと悉皆 しろいねこ

東京都内と渋谷から横浜市青葉区にわたる田園都市線沿線を中心に活動

ホームページ https://siroineko2018amebaownd.com/

インスタグラム siroineko_kimono  しろいねこ 着物

日本の文化 きもののことを伝える「しろいねこ」

きものにまつわる日々のこと、イベント、和裁・お直し承り・リメイク、レンタル、速く・細く・流派に捉われなく綺麗な着付け、着物のメイクや自分で出来るアップヘアスタイル、着物パーソナルカラー骨格診断洋服とアクセも、販売など活動報告を綴ります

.................................................................................................................................................

着付けスクールと悉皆 しろいねこ

〇着付け教室 目標10分速着る、細く綺麗に、流派に捉われず、道具アリナシ手結び両方を学べる 〇自分で和のヘアとお化粧講座 カジュアルから正装まで・固めず逆毛を立てない方法含む 着物の格による・日本化粧 〇着物の知識講座 シーン格・お手入れ・種類産地 〇着物パーソナルカラー診断 柄、骨格、組み合わせアクセサリー洋服 〇お仕立て・お直し・リフォーム 〇着物マナーと日舞から学ぶ所作講座 〇レンタルと販売