暑い日本・・涼しい単衣の?袷の?きもの


地球温暖化のすえ 何千年前に凍った南極の氷が溶けて


氷河期以前に生物を絶滅させた菌が解凍されて世界が滅びる!?かも?!


のようなお話を聞いたことがありました(恐怖!!


本当に ここ最近は暑くて湿度が高くて 着物ファンにとって日本の夏は大変です



1~5月 袷のきもの(裏地付き)

6月 単衣のきもの(裏地ナシ)・絽縮緬や紗袷

7・8月 薄物のきもの

9月 単衣のきもの・絽縮緬や紗袷

10~12月 袷のきもの


定説はこうなっておりますが 5月も9月もまだまだ暑ひのです・・・

皆さん個人的判断で5,9月も単衣を着てらっしゃる方が増えてきています


でも 袖口の仕立て方が単衣だったり、振りから見える襦袢が単衣だとすぐにわかるので

まだ 抵抗がある方も少なくありません


そこで 胴抜き仕立てといって 上半身の袖以外は裏地を付けない仕立て方もあります


今回はお試しで木綿の反物で仕立てました

(個人的意見として 薄手の木綿なら暈しではなく無地の金巾(滑らかな薄手の木綿生地)の八掛、又は、共布で三日月型の肩あてに晒で広巾の居敷当てがベストかな)


よく仕立てるのは 結城紬など厚地な反物の白色系などの薄目なお色で 

雰囲気は真冬ではないけれど 単衣だと着られる機会が少なくなる


厚地の木綿は暑いので袷だと、暑がりなので暖房の下だと暑くなる

などという場合に良い様です




着ていると袖口や裾廻しなどあって 普通の袷に見えます




裏から見ると八掛はありますが胴裏はありません







お袖には袖口布と裏地が付いているので袖口を見ても振りから見ても

袷のきものに見えます


あら 涼しい~


木綿ならちょっと遊んで 単衣の仕立てに袖口と裾フキだけを映えるお色の生地で付けても良さそうです


仕立ての際にご相談下さいね♪



.................**...................**.................**..................**..................**...................**.................

着物 しろいねこ

東京都内と渋谷から横浜市青葉区にわたる田園都市線沿線を中心に活動

ホームページ https://siroineko2018amebaownd.com/

ライン siroineko_kimono  しろいねこ 着物

日本の文化 きもののことを伝える「しろいねこ」

きものにまつわる日々のこと、イベント、和裁・お直し承り・リメイク、貸出、着付け教室、着物でのメイク髪型パーソナルカラー診断、販売などの活動報告を綴ります

.................**...................**.................**..................**..................**...................**.................

着付けスクールと悉皆 しろいねこ

〇着付け教室 目標10分速着る、細く綺麗に、流派に捉われず、道具アリナシ手結び両方を学べる 〇自分で和のヘアとお化粧講座 カジュアルから正装まで・固めず逆毛を立てない方法含む 着物の格による・日本化粧 〇着物の知識講座 シーン格・お手入れ・種類産地 〇着物パーソナルカラー診断 柄、骨格、組み合わせアクセサリー洋服 〇お仕立て・お直し・リフォーム 〇着物マナーと日舞から学ぶ所作講座 〇レンタルと販売