6月は陰暦で水無月といいます
明治神宮の中にある明治神宮御苑では毎年美しい花菖蒲を観ることが出来ます
着物の柄に文芸模様というのがあり
伊勢物語や源氏物語などをふまえた模様に着用時の願いを込めるなどしたものがあります
伊勢物語に出てくる 杜若が咲き誇る中に板橋を渡した模様は
尾形光琳の作画で著名です
着物の柄として桃山時代からあるそうで
同じような景色を見て作図したのかな と感慨深いものです
原宿駅から鳥居をくぐり
明治神宮御苑を観て 新宿西口門から出て約3.5km歩いて良い運動になりました
新宿三丁目近くにある 珈琲館 らんぶる で足休め
ここに来るとタイムトリップした感じがします
.................**...................**.................**..................**..................**...................**.................
着物 しろいねこ
東京都内と渋谷から横浜の田園都市線沿線を中心に活動しています
ホームページ https://siroineko2018amebaownd.com/
日本の文化 きもののことを伝える「しろいねこ」
きものにまつわる日々のこと、イベント、和裁・お直し承り・リメイク、貸出、着付け教室、着物でのメイク髪型パーソナルカラー診断、販売などの活動報告を綴っています
.................**...................**.................**..................**..................**...................**.................
0コメント