2019.04.25 00:52着物のお手入れ 夏に向けての湿度管理出来ていますか昨日から横浜市の我が家の湿度計は一気に30~40%から60~70%へこれから夏に向かって湿度はどんどん増してゆきますきものにとって湿度管理は重要ですもうすぐ4月が終わって5月いっぱいで袷の着物のシーズンが終わり6月はこの月だけ着られる単衣の着物の季節 そして夏の薄物の季節が7月8月・・・湿気を吸った着物を通気性の良いところに虫干しして 着た着物は洗いに出して 衣替えをして忙しくなります桐の箪笥が通気性が良く虫がつかないので着物の管理に良いといいますが虫がつくというのは 流行がが一過して 今はほぼ販売されていない ウールの着物(羊毛)のお話絹の用心するところは湿度ですだいたい湿度40%を超えたら要注意です! 保管の仕方によってはカビの発生や変質をおこして...
2019.04.17 03:30呉服業界トップ企業バイヤーさん 着物離れについて・・先日 お仕事で上野へ行きました上野に本店のある老舗呉服屋さんへふらりと入るとすらりとスタイルの良いスーツ姿の実年男性が接客して下さいました呉服店のみならず キャッチで接客されることが大の苦手な私はいつも腰が引けるのですがどうでしょう? 全く嫌な気持ちにならなくて??素晴らしい接客技術や知識をお持ちで それに加えて 「お姉」言葉が心地よかったのかもしれません^^その物腰は営業用なのか じまいなのかは ファンレターを書くか この次お会いしたら質問してみたいと思います「実は、そろそろ、訪問着が欲しいなんてお考えでないかしら~」と言われても マツコデラックス好きな私は喜ぶばかり♪会話を録音したくなるほどの豊富な知識同業者同士ですが お名刺の交換をしたくなって ...
2019.04.04 05:06京都のお菓子 ~与楽の大福~お菓子のご紹介が大福づいております春はイチゴということで苺のツンとした酸味が立って 白あんの甘さも苺にちょうど合っていて半分に切ると観た目も綺麗で美味しい大福です
2019.04.02 00:40京都のお菓子 ~出町双葉 豆大福~京都の甘いもの好きな方は皆知っているのでは?都内の新宿のデパートや横浜高島屋さんで春の一週間程度の期間に整理券販売によって購入出来ます今回は京都帰省したので京都本店からお土産♪