紗袷 〜涼し気な7月〜8月の着物〜

 最近では希少で素敵な紗袷の着物。

2枚の生地を透けさせているかの様に見え、裏から見ては艶やかな、1枚の織物。


先日は二重紗のご着物を紹介しました。

この度は、紗袷(しゃあわせ)です。


まるで2枚の生地を重ねて仕立てた二重紗の着物の様に見える、表と裏が別の生地のように織られた1枚の織物で縫われた着物です。

残念ながら、現在では生産がとても少なく、
特別に作らないと、大きな呉服屋さんでもほとんど見かけることがなくなってしまいました。





 


黒の道行コート。

暑い夏に、意外と黒が涼しげです。透けた感じがまた涼を誘います。


裏返してみると青と銀のストライプになっています。

この道行コートの紗袷の場合は、銀糸が時々表にキラリと見える織り方になっています。
お着物ブーム時代には柄になっているものが沢山作られました。



ちょっと古い家族の譲り受けなので、私には衿肩周りのサイズが合わなく、縦衿下がり(顔周りの開いているところの高さ)が高いのですが、
時間のあるときに、スッキリ低めに仕立て直してあげたいと思います。


紗なので、7、8月着用季節となりますが、
もう暑くなってまいりましたので、塵よけ代わりにそろそろ着てみようかな、と思ってます。





.................................................................................................................................................
着物スクールと悉皆 しろいねこ
東京都内と渋谷から横浜市青葉区にわたる田園都市線沿線を中心に活動
ホームページ https://siroineko2018amebaownd.com/
しろいねこSAL(ショップ https://siroinekosal.base.shop/
インスタグラム siroineko_kimono  しろいねこ 着物
日本の文化 きもののことを伝える「しろいねこ」
きものにまつわる日々のこと、イベント、和裁・お直し承り・リメイク、レンタル、速く・細く・流派に捉われなく綺麗な着付け、着物のメイクや自分で出来るアップヘアスタイル、着物パーソナルカラー骨格診断洋服とアクセも、着物タンスの中仕分けコンシェルジュ、販売など活動報告を綴ります
.................................................................................................................................................

着付けスクールと悉皆 しろいねこ

〇着付け教室 目標10分速着る、細く綺麗に、流派に捉われず、道具アリナシ手結び両方を学べる 〇自分で和のヘアとお化粧講座 カジュアルから正装まで・固めず逆毛を立てない方法含む 着物の格による・日本化粧 〇着物の知識講座 シーン格・お手入れ・種類産地 〇着物パーソナルカラー診断 柄、骨格、組み合わせアクセサリー洋服 〇お仕立て・お直し・リフォーム 〇着物マナーと日舞から学ぶ所作講座 〇レンタルと販売